写 真 |
タイトル |
掲載期間 |
摘要 |
 |
過ぎゆく秋の景色(黄金の絨毯)
~本館前の銀杏~ |
2020.11.17~2021.03.25 |
本館前の銀杏が黄色に色づき
秋の気配を映し取ろうと思ってい
たのに、次の朝には全て落葉し、
黄金の絨毯を敷いた状態に。
秋はすばやく過ぎ去り、冬の気
配が忍び寄っています。
(撮影:2020.11.5) |
 |
うららかな日差しに映える
大山の雪化粧 |
2020.04.14~2020.11.17 |
春の景色に突然の雪。大山が
すっかり雪化粧となりました。
4月13日、月曜日のことで、高
速道路も冬用タイヤ規制に。
夏タイヤに変えた車は高速を降
ろされ、遅刻です。
(撮影:2020.04.14) |
 |
1月の虹 ~何か良いことあるかな~ |
2020.02.04~2020.04.14 |
今年の冬は全く雪がない!そ
んな1月の朝、大きな虹がでた。
あわててカメラを取り出したが、
無情にも虹は消えかかっていた
でも、何か良いことあるかなぁ。
暖かい冬のひと時でした。
(撮影:2020.01.29) |
 |
秋がきた!=二人三脚の
デントコーン刈り取り= |
2019.10.02~2020.02.04 |
またまたたわわに実ったデント
コーンの収穫季節の到来です。
今年の秋は雨が多く、合間を縫
っての収穫作業で、明日の雨の
予報に夜遅くまで刈り取りが続き
ました。
(撮影:2019.06.14) |
 |
第一牧場のイタリアン草地で
二番草の収穫 |
2019.06.14~2019.10.02 |
今年の冬は降雪量が少なく、温
かい日が続いたことから草の伸
びが早く、二番草の収穫を実施し
ました。
収量もまずまずの様です。
(撮影:2019.06.14) |
 |
突然の霧に抱かれた幻想的な風景 |
2019.04.26~2019.06.14 |
4月下旬、午後になって突然、
霧が発生。あっという間に景色を
覆いつくしました。
霧は半日続き、肌寒い1日とな
りました。
(撮影:2019.04.25) |
 |
秋の風物詩
とうもろこし(デントコーン)の収穫 |
2018.09.21~2019.04.26 |
今年も秋の収穫時期となりまし
た。
ベテランの職員と女子学生の
息ピッタリの収穫作業です。
好天が続き今年のとうもろこし
も豊作でした。
(撮影:2018.09.12) |
 |
夏の蒜山高原
(ジャージーランドのひまわり) |
2018.08.02~2018.09.21 |
今年は連日の酷暑に牛も人も
バテバテ。熱中症が気がかり。
蒜山高原は夏真っ盛りで、ジャ
ージーランドに咲く一面のひまわ
りは圧巻です。晴れた日には、蒜
山三座や大山が一望できます。
(撮影:2018.08.02) |
 |
春がきた!
大山と附属第二牧場 |
2018.04.13~2018.08.02 |
気温が-16℃を記録するなど。
例年にない厳しい冬が去り、うら
らかな日差しに包まれた春がや
って来ました。牛たちも新入生た
ちもウキウキの毎日です。
いい季節になりました。
(撮影:2018.04.13) |
 |
真冬の風物詩
ひるぜん雪恋まつり開催 |
2018.02.07~2018.04.13 |
真冬の祭典「雪恋まつり」が2
月3、4日に開催されました。
当大学校もボランティアスタッフ
として参加しました。
開催前1週間の準備が大変で
今年は5基の特大かまくらを作成
しました。
(撮影:2018.02.03) |
 |
秋真っ盛り!
蒜山三座の紅葉と2牧サイロ |
2017.11.01~2018.02.07 |
蒜山の紅葉が見ごろとなりまし
た。当校第2牧場のシンボルとな
っているタワーサイロの緑と蒜山
三座の紅葉が見る人の心を癒す
ようなコントラストを醸しだしてい
ます。
(撮影:2017.11.01) |
 |
実りの秋到来!
豊作となったとうもろこしの刈り取り
 |
2017.09.19~2017.11.01 |
今年のとうもろくしは豊作で、昨
年の3割増しとなりました。
しかし、通年給与するにはまだ不
足しているので、来年は栽培面
積積を増やそうと意気込んでい
ます。
(撮影:2017.09.14) |
 |
梅雨明け!
まだパッとしない夏
(蒜山三座もかすむ)
 |
2017.07.20~2017.09.19 |
予報では梅雨が明けた。
しかしいつまでも曇り空と雨模様
パッとしない夏が続いた。一番草
と二番草は、合間を縫ってなんと
か収穫でき、ホッと一息つきまし
た。
(撮影:2017.07.20) |
 |
春爛漫!
第7部チャンピオン牛と一緒に
(第32回中国地区B&Wショウ) |
2017.04.12~2017.07.20 |
春爛漫。すばらしい天候の下で
開催された中国地区B&Wショ
ウで当大学校から出品した牛が
第3部と第7部でチャンピオンを
獲得。職員、学生、卒業生共に
喜びを分かち合いました。
(撮影:2017.04.02) |
 |
近年にない大雪に見舞われる
(2日間で積雪1m以上) |
2017.01.25~2017.04.12 |
2日間で積雪1m以上という大
雪に見舞われました。しかも2週
間後に同様に大雪となり、地元
の人いわく記憶にない大雪との
ことです。子牛たちは元気にパド
ックを駆け回っていました。
(撮影:2017.01.25) |
 |
52期生 本館裏の草地にて |
2016.10.25~2017.01.25 |
夏の目映い日差しの中で52期
生が全員集合。地元乳業会社が
県産100%牛乳のパッケージに
使う写真撮影。
スーパー等でこのパッケージを
見かけたら是非飲んでみて。
(撮影:2016.08.30) |
 |
秋到来!! とうもろこし収穫調整 |
2016.09.20~2016.10.25 |
秋の風物詩としてメディアに取
り上げていただけるとうもろこし
の収穫が始まりました。今年は
長雨、日照不足で収量はいまい
ちかと思われましたがまずまず。
(撮影:2016.09.16) |
|
第二牧場のジャージー牛初放牧
 |
2016.05.02~2016.09.20 |
今年の春も2頭のジャージー牛
をふれあい広場の草地に放牧し
ました。蒜山を訪れた多くの観光
客に愛嬌を振りまいていました。
放牧は雪が降る前まで続けら
れます。
(撮影:2016.05.02) |
 |
春爛漫!! 心がウキウキする季節!! |
2016.04.26~2016.05.02 |
ソメイヨシノから遅れること2週
間、本館横手の八重桜が満開と
なりました。今年も見事な咲きっ
ぷりを披露してくれました。
(撮影:2016.04.26) |
 |
春爛漫!! 心がウキウキする季節!! |
2016.04.11~2016.04.26 |
今年は例年より早く、桜が満開
になりました。本館横のソメイヨシ
ノも綺麗に咲き誇りました。
近郊の茅部神社の桜も満開で
夜になると花見客が歓声をあげ
る姿が見られました。
(撮影:2016.04.11) |
 |
蒜山に初雪!! 厳しい冬の到来!! |
2015.11.30~2016.04.11 |
例年になく、遅い初雪となりま
したが、その後は暖かい日が続
き積雪は非常に少ない冬となり
ました。
そのため、雪解けも早く、卒業
式(2016.03.18)には草地に雪は
見られない状況でした。
(撮影:2015.11.27) |
 |
第30回中国地区B&Wショウでグラン
ドチャンピオンを獲得
(カヤベ ツアーリ ノレッジ カノン号) |
2015.09.08~2015.11.30 |
本牛は、平成25年に蒜山地区
乳牛共進会でグランドチャンピオ
ンを受賞した牛で、良いコンディ
ションを保ち、今回の受賞となり
ました。
中国地区B&Wショウでは初の
快挙となりました。
(撮影:2015.04.06) |